nakamura– Author –
nakamura
-
人の心をとらえる演奏~S君が見せてくれたキラリと光る音楽~
私が「待つ」姿勢を大切にする理由 私はかねがね、子供の成長は「待つ姿勢が大切」と、言っています。 そして「待つ姿勢」を多摩の森ピアノ教室(日野市)の指導方針に掲げています。 私が何を「待つ」のかというと、生徒さんの「音楽的な成長」です。 そ... -
親も「待つ」ことの大切さ
多摩の森ピアノ教室(日野市)は、お子様の成長を「待つ」姿勢を指導方針に掲げて大切にしています。 それは、子供はのびのびと成長する中でこそ豊かな感性が育まれ、それぞれの長所を生かして将来の夢に向かって羽ばたいて行ける、と考えるからです。 だ... -
成城キリスト教会・保恵キリスト教会合同 讃美礼拝 2024年11月24日(日)午後3時~ 於:成城キリスト教会
来たる11月24日(日)、成城キリスト教会ではいつもの礼拝ではなく、同じ教団で調布にある保恵キリスト教会と合同で、「讃美礼拝」を行います。 讃美礼拝というのは、礼拝を歌や音楽での讃美でいっぱいにする礼拝です。 ピアノやオルガンの他に、フルート... -
保恵と成城の2つの教会での奏楽のご奉仕
私は調布にある保恵キリスト教会で洗礼を受けたクリスチャンで、その保恵教会で月に1、2回、奏楽のご奉仕をしています。 奏楽のご奉仕というのは、礼拝のはじまりと終わりに、オルガンやピアノで演奏をしたり、礼拝中に歌われる讃美歌の伴奏をすることで... -
子供にたくさんの拍手を贈ろう!かけがえのないイベントに~多摩の森ピアノ教室の発表会~
発表会は、子供にとっても親にとってもかけがえのないイベントにしたい! 発表会というと、多くの人は緊張するイメージを持っているのではないでしょうか? 私も子供の時、そうでした。 でも、そうではなくて、子供にとっても親にとってもかけがえのないイ... -
秋の夜の静寂
長く続いた暑い日々も過ぎ去り、ようやくすがすがしい季節となりました。 季節の移り変わりを感じていたところ、夕べ夜中に目が覚めて気づいたのが、 びっくりするような静寂! 数日前までは虫の声でとてもにぎやかだったのです。 木々に囲まれた我が家の... -
運動会の太鼓のリズムは、立派にリトミック!
暑かった夏が一転して突然寒くなりましたが、今日は珍しく快晴の秋晴れ。 こんなに気持ちの良いお天気は久しぶりです。 すがすがしい空気の中、近くの小学校から楽しそうな音が聞こえてきます。 運動会の練習でしょうか、音楽に合わせて太鼓をたたく音です... -
ステキな名曲に出会う‼ ドキドキ・ワクワク―多摩の森ピアノ教室の、発表会の曲選び
暑い日が続いていますが、季節は秋。 芸術の秋、ピアノ教室の発表会もたくさん開催されることでしょう。 発表会が近づくと、今年はどんな曲かな…と、生徒さん達はもちろんのこと、 保護者の方々も気になるのではないでしょうか? 多摩の森ピアノ教室(日野... -
奇跡のハーモニー 「異色のコーラス・グループ コーロ ルチェーレ」のつづき
私の所属するコーラス・グループ「 コーロ ルチェーレ」のメンバーは、もともとアロマ講座の受講生だった…と前回のブログで書きました。(詳しくはこちら→異色のコーラス・グループ コーロ ルチェーレ) 今日はその続き、アロマ講座がコーラス・グループ... -
異色のコーラス・グループ コーロ ルチェーレ
私の所属しているコーラスのグループ、コーロ ルチェーレの練習がいよいよ再開しました。 7月6日の発表会と、7月末の合宿の後は夏休みでしたが、9月に入っていよいよ練習がスタートです。 7/6の発表会について、詳しくはこちら↓・チャペル コンサート...