nakamura– Author –
nakamura
-
練習について① ピアノの練習の魅力 ~「努力の価値」について~
日野市に私がピアノ教室を立ち上げたのは今春(2023年4月)ですが、指導歴は間もなく20年になろうとしています。(→小金井教室の立ち上げについてはこちら) その中で「練習や努力の大切さ」を強く感じています。 「ピアノを習う」ということは、「日々コ...レッスンブログ -
「待つ」姿勢の原点 ~娘の子育てから痛感した教訓~
日野市に私がピアノ教室を立ち上げたのは今春(2023年4月)ですが、指導歴は間もなく20年になろうとしています。 この約20年の間、私はずっと「待つ」という姿勢を大切にしています。 なぜなら子どもの成長は、その時には遅々としているように見えても、少...レッスンブログ -
年中から小6まで8年間レッスンに通ったNちゃんの成長ぶりについて ~「待つ姿勢」の具体例②~
日野市に私がピアノ教室を立ち上げたのは今春(2023年4月)ですが、指導歴は間もなく20年になろうとしています。(小金井教室の立ち上げについてはこちら)その約20年の間、ずっと「待つ」という姿勢を大切にしています。なぜなら子どもの成長は、その時に...レッスンブログ -
4年間で練習熱心な小学2年生に大変身!~レッスンですぐに泣いていた年中のS君の成長を「待つ」ことで起きた変化~ 「待つ姿勢」の具体例①
日野市に私がピアノ教室を立ち上げたのは今春(2023年4月)ですが、指導歴は間もなく20年になろうとしています。(小金井教室の立ち上げについてはこちら)その約20年の間、ずっと「待つ」という姿勢を大切にしています。「「待つ姿勢の大切さ」については...レッスンブログ -
「待つ」という姿勢(教育論)~私がレッスンで大切にしていること~
日野市に私がピアノ教室を立ち上げたのは今春(2023年4月)ですが、指導歴は間もなく20年になろうとしています。(小金井教室の立ち上げについてはこちら) その約20年の間、ずっと大切にしてきた姿勢があります。 それは「待つ」という姿勢です。 なぜ...レッスンブログ -
子猫をお迎えしました!
2021年前の夏に16歳のネコのミミ太が他界して、以来ネコを見送るのはもう無理…とブログに書いたのは2023年の2月のことでした。 実家では4匹のネコと過ごし、結婚・出産してからは2匹目のネコだったミミ太…私にとっては人生6匹目のネコでした。 それから...講師日記 -
5/12岸田順子リサイタル ~ごらんよ空の鳥~ オルガン・山口玲子 ピアノ・須江太郎 府中の森芸術劇場 ウィーンホール
前回のブログで5/12岸田順子リサイタルのリハーサルのことを書きましたが、先日その本番のリサイタルが開催されました。(岸田順子先生についてはこちら→人生の質を変えた師との出会い) それは大変素晴らしい演奏会となり、私はここに演奏会の理想の姿...講師日記 -
5/12岸田順子リサイタルのリハーサル(ピアノ:須江太郎 オルガン:山口玲子)
コンサートのリハーサルに何度か立ち会ったことがありますが、リハーサルにはコンサートとは違う面白さがあります。 演奏家がコンサートを作り上げていく様子は、芸術家が作品を作り上げてゆく過程であり、それを見られるのはなんとも楽しいものです。 5月...講師日記