S君のその後の目覚ましい成長ぶりについて
当教室は日野市程久保に今春(2023年4月)開講しましたが、
私のピアノ指導歴は20年近くなろうとしています。(→小金井教室の立ち上げについてはこちら)
泣いてばかりだったS君の以前の成長(前回ブログで紹介したS君の成長)
小金井の教室のS君は現在小学2年生で、通い始めて4年になりますが、
最初の頃はレッスン中にすぐに泣いてしまって、その後のレッスンが出来なくなる…ということが多々ありました。
そんなS君がだんだん泣かなくなり、一人でレッスンに来られるようになり、
グレードテスト(→グレードテストについてはこちら)に合格するほど成長した…
ということを、以前ブログで紹介しました。
(S君の成長について書いたブログはこちら→4年間で練習熱心な小学2年生に大変身!レッスンですぐに泣いていた年中のS君の成長を「待つ」ことで起きた変化…「待つ」姿勢の具体例① )
そのS君が先日のレッスンで、更に成長した姿を見せてくれました。
今日はそのお話です。
泣かずに頑張れるようになった最近のS君
S君は先日、本当に久しぶりにレッスンで泣き出してしまいました。
泣くのが久しぶり…というだけでも成長を感じるぐらい、最近では泣かずにレッスンを受けられていました。
(そのぐらい、以前はすぐに泣き出していました。)
そして泣き出した…と言っても、以前のようにすぐに泣き始めたわけではありません。
「ノーミスで弾くんだ!」と頑張って弾き始めたものの、何回やり直しても上手くできずに泣き出したのです。
この「何回もやり直す」ということ自体、前から考えたらものすごい成長です。
以前のS君なら、「もう一度弾いて」と言われただけで泣き出していました。
S君にとって一度で上手く弾けない…ということは、「出来ない」と否定されているように感じていたからです。
泣いても頑張れるようになったS君
でも、今回「すごい!」と思ったのは、この後です。
涙をこぼしながら、もう一度ピアノに向かって手を伸ばし、弾き始めたのです。
以前のS君からは想像もつかない姿でした。
以前のS君だったら、泣いたらそこでおしまいです。
レッスンの終わる時間まで泣き続けるか、少し機嫌がなおるとしても、ずいぶん時間がたってからです。
一度「出来ない」と思うと、もうそこで挑戦をやめてしまっていました。
ただS君が偉かったのは、次のレッスンまでに、
できなかったことをちゃんとできるように練習して来ていたことです。
S君のその負けず嫌いで完璧主義なところが、とても良い方向に成長したのだ、と思います。
感動的なS君の成長ぶり
涙をこらえながら弾き始めたS君でしたが、それでもなかなか上手く行かなくて、また泣き始めます。
でも、そのたびに涙を拭いて挑戦する姿は、もう以前のS君ではありませんでした。
何度も弾き直すうちに、ただ単に音のミスをしない…というだけでなく、
きれいに音がつながって、美しいフレーズを紡げるようになって行きました。
最後にようやくノーミスで弾けた時、S君は得意気な、そして満足そうな顔でした。
とてもきれいに、上手に弾けるようになりました。
その後は、何事もなかったかのように元気にレッスンを受け続け、帰る時も颯爽と帰って行きました。
以前だったら、泣いてしまった後は挨拶もそこそこに逃げるように帰って行ったS君のことを思い出し、
その頼もしく成長した姿に胸が熱くなりました。
同時に、いろいろと悩んだり、心配したりしていたお母様の姿を思い出しました。
こうしてお子様の成長だけでなく、親子で成長して行かれる姿を垣間見られるのも嬉しい限りです。
S君は、これからどんどんピアノも上達して行くことでしょう。
その将来も楽しみです。
以上、泣いてばかりだったS君の更なる成長について書きました。
子どもの成長の早さにあらためて驚くとともに、
可能性を信じてその成長を待つことの大切さを再度認識しました。
以前のS君についてはこちら→4年間で練習熱心な小学2年生に大変身!レッスンですぐに泣いていた年中のS君の成長を「待つ」ことで起きた変化…「待つ」姿勢の具体例①
「待つ」ことの大切さについて書いたブログはこちら→「待つ」という姿勢(教育論) ~私がレッスンで大切にしていること~
多摩の森ピアノ教室では、体験レッスンを受け付けています。お申込みをお待ちしています。
お申込みはこちらから