演奏会の後は温泉で身も心もリラックス!~次々と続く本番に向けてのリフレッシュ~
![](https://tamanomori-piano.com/wp-content/uploads/2024/12/d8b6be0b1ebae38dbf10b257b8df273a-rotated.jpg)
緊張がマックス!青梅のクリスマスコンサート
12月8日(日)は、青梅恵みキリスト教会のクリスマスコンサートでした。
(詳しくはこちら→12/8(日)クリスマス チャペル コンサート~青梅恵みキリスト教会の皆さまとのステキな交流 ~)
コンサートは、私の師であるソプラノ歌手の岸田順子先生の演奏会で、私はその伴奏者として同行しました。
このコンサート、とても緊張しました。
というのも青梅の教会に行くのはこれが初めてで、聴いてくださるのは知らない人ばかりです。
しかもここで伴奏する曲は、この時が初めて…という曲が多くて、緊張感は更にアップしました。
忙しさが極限に…
おまけに…
11月24日(日)から12月22日(日)までの間に、演奏会(発表会)や特別な礼拝など、人前で演奏する機会が5つもあり、特に8日の週は、11日(水)にコーロ ルチェーレのクリスマス コンサートのリハーサル、そして13日(金)にその本番、そして15日(日)には保恵キリスト教会(調布市)のクリスマス礼拝と、立て続けに「本番」がありました。
その中でも青梅のコンサートは一番練習や音合わせの時間が少なく、また曲目が13日のコンサートと重複しているにも関わらず、微妙に演奏部分が異なっていたりするので、直前には頭がパニック状態でした。
とっておきのリフレッシュ…温泉!
そこで…
この演奏会の直後に、私は自分にとっておきのご褒美、とっておきの休養を計画しました。
それは…温泉!
こんがらがった頭をほぐし、緊張で疲れた体を休め、リフレッシュして13日の本番とそのリハーサルに臨むにはこれが一番!
そう思って、8日のコンサートに臨みました。
全力を出し切っても、いえ、出し尽くしても、ここでリフレッシュできる!
と、思うと、本当に全身全霊で演奏できました。
国立温泉 湯楽(ゆら)の里
行ったのは、日野バイパスが多摩川を横切る石田大橋から見える湯楽(ゆら)の里。
目の前に多摩川が流れ、冬なら間違いなく富士山が見えます。
富士山の真ん中当たりを、多摩モノレールが横切ります。
ものすごい絶景の温泉なのです。
夕焼けの富士山を見たいな…と思ったので、青梅から帰るなり大急ぎで出かけました。
冬至が近いこの時期は、日没が午後4時半頃。
夕焼けを見たければ、午後4時でも遅いぐらいです。
温泉に到着したのは午後4時頃。
露店風呂にダッシュして、夕焼けとお風呂を堪能しました。
そうだ…、温泉からは多摩川も富士山も見えないのでした。
でも夕焼けと、多摩川をわたってくる冷たい風で、パニック状態だった頭もすっかりクールダウンしました。
お食事処から見える絶景…夕日に映える富士山
お風呂はかなり混んでいましたが、食事処が意外に空いていたので入ってみました。
あ、そうだ!
絶景が見えるのは、ここなのです。
多摩川と富士山とモノレール。
私の大好きな、夢のようなコラボレーション!
太陽はもう沈んでいましたが、大急ぎで写真を撮りました。
![](https://tamanomori-piano.com/wp-content/uploads/2024/12/9f70631da3059855672d5151a96f2cc2-rotated.jpg)
空の色が黄金から茜色にかわり、やがてコバルトブルーへと変化するのがステキでした。
景色を楽しみつつ、何を注文しようか、あまりおなかも空いていないし…
と、思っておススメを見たら、ボジョレーヌーヴォーセットというのがお洒落で美味しそうに見えたので、頼んでみました。
![](https://tamanomori-piano.com/wp-content/uploads/2024/12/85d10b7043a60f1e56d2a5844877f93f.jpg)
ここのお食事は、そう、どれも美味しいのです。
それもまた、この温泉の魅力であることを思い出しました。
星空も最高!
すっかり日も暮れて、真っ暗になってから、もう一度露天風呂に入りました。
今度は星空が美しい!
満点の星…というほどではないけれど、オリオン座がばっちり見えました。
たっぷり休息して、エネルギーに満ちあふれ
温泉をたっぷり堪能して、帰宅後すぐに就寝したら、確かに翌朝はもう、しっかりエネルギーが充填されて、「ようし!次の本番も頑張るぞ!」という意欲満々の戦闘モード(?)になりました。
温泉でリフレッシュ作戦、大成功でした。
温泉って、やっぱり最高です。
温泉の効能で、体に良いものがギュッと入って来る感じがします。
そして特に露天風呂は、外の景色を眺めたり、空気に触れたりして、体中の細胞がよみがえるような気がします。
私は家のお風呂も結構好きなので、特に今の家(日野市程久保)に越して来てからは、そんなに温泉に行かなくなりましたが(以前はいろんな温泉に出かけていました)、時には温泉に出かけるのも、やっぱり良いですね。
こんがらがった頭や、緊張や疲労で縮こまってしまった心や体が、自然の恵みの中でほぐされて行きます。
というわけで、今、一番気に入っている温泉、湯楽(ゆら)の里でたっぷりリフレッシュしました。
その後の演奏会も、クリスマス礼拝も、温泉効果かどうかはわかりませんが、ばっちり、元気にこなすことができました。
国立温泉 湯楽(ゆら)の里、おススメです。
(私は湯楽の里のマワシモノではありません、念のため。)